

【Class】Feb 2019 Schedule | Delhi & Gurgaon
Valentines month! Being deeply loved by someone gives you strength,
while loving someone deeply gives you courage 日本語は下です! ____Gurgaon Center_________ A78, Basement, Sushant Lok 1, Gurgaon Google Map : https://goo.gl/maps/tyhTW9EpRG32 Map with Photo :https://www.nsyoga.net/single-post/map <Holiday> No Holiday ◇10:00-11:15am Every day Mon -Sun *Friday 10:00am is Mummy & Me ◇7:00-8:00pm Weds, Thu (Thursday is Yin Yoga) ___________Delhi Center__________ D365 Basement, Defence C


【Workshop】Basic Ayurveda | 基礎アーユルヴェーダ ワークショップ
インドには、色々な経典があります。 中でもヴェーダ哲学の中には、病気や健康に関して書かれた『アーユルヴェーダ』という 生命の科学と言われている項目があります。 今でこそ、日本でもとてもよく聞く名前になりましたが、 インドでは西洋医学と同じぐらいアーユルヴェーダのお医者様に診てもらうということが 一般的です。 基本的にはこのアーユルヴェーダは、それぞれのドーシャ(体質)によって、 病気になった時に出されるお薬が変わったり、 普段摂取している食べ物ですら変わってきます。 また、症状によってマッサージを受けたり、 断食や浣腸などの処方を受けることもあります。 今回のワークショップは、アーユルヴェーダの基礎を知るために、 日本からアーユルヴェーダの先生をお招きした基礎概論です。 自分の体質を知りたい方、 お料理に使うスパイスがどのような体に効能をもたらしてくれるのかなど、 アーユルヴェーダを知らない方、 なんとなく知識があるけれどももう少し知りたい方まで、 オススメのワークショップになります。 <概要> アーユルヴェーダ基礎概念 ◆Date and Ti


【Workshop】Make own Mala | 世界に一つだけのマラ作りワークショップ
今回のWSは、「自分だけのマラ作り!」 特別に日本からアーユルヴェーダにもマクロビオティックなどにも詳しい、 岡田聡子先生をお呼びして、自分だけのマラを創るワークショップを開催します! マラって? 日本でいうお数珠です。 日本のお数珠は大抵の場合略式数珠が一般的ですが、 108個の数の割った数でどのお数珠もこの108個を基本としています。 日本人の方なら馴染みの深い108は仏教だと煩悩の数とされていますが、 ここインドでは、瞑想やマントラを唱える時に使う数とされています。 -------------- 今回はサンスクリット語で「シヴァ神の涙」をあらわす菩提樹の実、 ルドラクシャを使ってマラを作ります。 そのパワー溢れるルドラクシャと選んだ天然石を、 間に真鍮のビーズを入れて108粒つなげていきます。 タッセルの色も選べるので、出来上がりはみんなそれぞれ。 作ってる間は自然に集中して瞑想の時間になることでしょう。 日々の瞑想に、身につけるお守りとしていかがですか? <概要> 自分だけのマラ作りワークショップ ◆Date and Time 2019年