top of page
Featured Posts

《週末200時間TT・オンライン》ティーチャートレーニング

ナマシヴァーヤのプログラムは「インドの時間軸」で動きます。そのため、1年の後半に始まることが多いです。 暑さの峠が過ぎると、フェスティヴシーズンが到来し、ディワリという日本のお正月並みにおめでたい日を迎えます。毎年ディワリは、月の動きに従い変わりますが、今年は11月14日(新月)になっています。 今回の200時間TTCは、このディワリという縁起の良い日にプログラムを開始します♪ ナマシヴァーヤの200時間Teacher Trainingは、日本に限らずインドやアメリカでも定評のあり内容も充実しているトレーニングです。

「ヨーガ」という言葉に集約される、あらゆる要素を余すところなく学ぶことができます。 オンラインで、週末に、月に1度のペースでゆっくり進むため、仕事との両立をしたい人にもオススメです。 / ヨガ講師を目指す人も、そうでない人も〜 心・体・魂の科学を学び より良く、健やかに生きるための知恵を身につける \   <日時> ◆2020年

11月14、15日

12月12、13日

◆2021年

1月16、17日

2月20、21日

3月20、21日 4月10日、11日

5月15、16日 6月19、20日

7月10、11日、31日

8月1日

<時間>

お子様の通学などにつき、時間帯の微調整が必要な方、ご相談承ります。

①インド時間6:00-9:00 (午前の部 日本時間 9:30~12:30)

②インド時間10:00-13:00 (午後の部  日本時間 13:30~16:30)

<受講料> 早期割引10月10日まで:35万円

受講料には、オリジナルTシャツ、マニュアル1冊が含まれます。

<お申し込み>

<受講の流れ>

お申し込みフォーム記入 お申し込み金(5000円)をお振込 残りの受講料(34万5千円)を受講1ヶ月前(10月20日ごろ)にお振込 開催前に、諸連絡のメールをお送りいたします

<準備するもの>

・ヨガマット ・市販教材1冊 ・パソコンやスマホ、タブレットなどのデバイス1台 ・インターネット環境 ・筆記用具 ・動きやすい服装 ・オープンな心!

<教材について>

・ティーチャートレーニングのマニュアルを受講日までにご自宅に発送いたします。

・図解YOGAアナトミー:アーサナ編(アマゾンや書店で販売されています)入手困難な場合はご連絡ください。

<習得する項目>

アーサナのシークエンス、組み立て方

ポーズのアラインメントとバリエーション

各々のポーズの身体的、精神的利点

妊娠されている方やお年寄りの方向け、怪我や健康状態に応じたポーズの調整方法

初級、中級の呼吸法

呼吸法の利点

クラスでの呼吸法の導入

ヨガニドラとその利点

ヨガの目的と段階

背景にあるヨガの哲学と科学を知る

骨格系と筋肉系

初心者と中級者向けの瞑想方法

アーユルヴェーダの導入

瞑想とマントラの導入

ヨガの起源と歴史

現代生活へヨガの法則を応用する方法

​<こんな方におすすめです>

・少人数でしっかりと学びたい方

・ヨガの先生になり、インドや日本で指導されたい方 

※日本でも(他の国でも)通用する全米ヨガアラインアンスの認定証が受け取れます。

・ヨガの先生を目指さなくても、自分のためにポーズ、呼吸法、哲学について一歩進んで学んでみたい方

・ヨガに基づいた健康的なライフスタイルを実践してみたい方

・自己の健康増進、内面の成長

<ナマシヴァーヤ・ヨーガ>

インドのデリーに本校があり、2008年よりティーチャートレーニングをアメリカ、メキシコ、インド、日本で開催している、全米ヨガアライアンスに登録されたヨーガと瞑想のインターナショナルスクールです。

現在、全米ヨガアライアンスの評価は4.88星の高評価を300名を超えるティーチャートレーニング受講生よりいただいております。(全受講生は1100名以上)

創設者テージ・モンガ先生の元、講師一同、国境を超えて、インド発祥のヨーガの叡智を広めるべく活動中!

気になった方、ご質問のある方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。

▶︎コンタクトフォーム

メール:info@nsyoga.net

電話:+81 080 8436 2049

公式LINEアカウント :https://lin.ee/zXUMrIM(クリックするとLINEに飛びます。)

QRコード:

Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Instagram Social Icon
  • Facebook Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page